OTD研究会のサイトを紹介します。
こちらで運営スタッフとしてサポートしています
カテゴリー: Useful site
日本の法令DB(外国語訳)
日本の法律を英語で説明するときに
日本法令外国語訳DB http://www.japaneselawtranslation.go.jp/
- 関税率について調べるなら
- 税関 : http://www.customs.go.jp/tariff/2019_1/index.htm
- Webタリフ 関税協会 http://www.kanzei.or.jp/test/tariff01.htm
- 関税削減.com: https://www.customslegaloffice.com/fta/tsusokueng/
Japan/EU EPA
日欧EPAについて、
経済連携協定(EPA:Economic Partnership Agreement)とは、2以上の国(又は地域)の間で、自由貿易協定(FTA:Free Trade Agreement)の要素(物品及びサービス貿易の自由化)に加え、貿易以外の分野、例えば人の移動や投資、政府調達、二国間協力等を含めて締結される包括的な協定をいいます。
物品貿易に係る自由貿易協定については、世界貿易機関(WTO)のGATT24条においてその要件が定められており、
-
構成国間の実質上全ての貿易について妥当な期間内に関税等を廃止すること
-
域外国に対する関税を引き上げないこと
動植物検疫 quarantine
検疫
検疫所とは、海外から感染症や病害虫などが持ち込まれたり、また持ち出されることを防ぐ「検疫」を行う機関。日本国内における人体の検疫は厚生労働省健康局、食品の検疫は医薬食品局食品安全部所管の検疫所が、動植物の検疫は農林水産省消費・安全局所管の植物防疫所(植物)及び動物検疫所(動物)がそれぞれ管轄している。
検疫所 (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/sisetu/ken-eki.html
植物防疫所(農林水産省http://www.maff.go.jp/pps/j/information/language_top.html
農林水産省の施設等機関であり、植物防疫法に基づき有用な植物を害する動植物(害虫や病原体)の移入・移出を防ぐための検疫を行うことを主な業務とする。農林水産省における所轄課は消費・安全局植物防疫課。
http://www.pps.go.jp/rgltsrch/faces/Pages/search/index.xhtml#resultTag
動物検疫所(農林水産省)http://www.maff.go.jp/aqs/languages/info.html
- 家畜伝染病予防法、狂犬病予防法及び感染症法に基づき、家畜防疫官による検疫業務を行う。
- 検疫対象は、輸出入動物(馬、偶蹄類の動物、鶏・鴨などの鳥類、犬、兎、蜜蜂他)及びこれらの臓器・卵・畜産物、悪性家畜伝染病発生地域から輸入される飼料用干し草・藁、その他病原体に汚染されているおそれのあるもの。輸出相手国の求めに応じて「輸出検疫」も行う。
監視伝染病のリストと輸入にあたり届出が必要な病原体のリスト
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/88.html#todokede
家畜伝染病: http://www.maff.go.jp/aqs/hou/
届出伝染病: http://www.maff.go.jp/aqs/hou/